2005年09月12日
キャプテンチェアとラウンジチェア
私や子供はキャプテンチェア派なんですが、女房はラウンジチェアがお気に入りです。
私はラウンジチェアの沈み込む感じがどうもシックリこないのですが、
女房はそれがイイと言ってます。
まあ、好みの問題ですが・・・
キャプテンスタッグ プリエ ラウンジチェア
キャプテンスタッグ ホルン ラウンジチェア
コールマン スリムキャプテンチェア
コールマン スリムキャプテンチェアII
コールマン スリムキャプテンチェア III
我が家のコールマンキャプテンチェアは旧型なので、ひじ掛けを持って移動させようとすると
とれてしまうのが面倒なんですが、最近のモデルはロックされたりひじ掛け自体が畳めるんですね。
いいなぁ。
また発作が起きそうです(^^;)
あとキャプテンスタッグのラウンジチェアのカバーが・・・
写真のように足の当たる部分が、穴が開いてます。
コールマンの方はなんともありません。
ラウンジチェアの方が後から買ったのに。(;_;)
カバーの厚さはコールマンとあまり変わらないようなのに・・・
カバーの材質のせいなのか?
足の形状にも問題があるのかなぁ。
LOGOS(ロゴス) ダ-リングチェア
実はラウンジチェアを買う前に、安さにつられてLOGOS(ロゴス)ダ-リングチェアを買ったのですが、キャンプの夜タープの中でゲーム中に娘が後ろにひっくり返って大騒ぎ(^^;
その一件で、やはり四本足の方が安全だと言う事になりラウンジチェアを買いました。
たたむとペッタンコになるので、車に積むときは隙間に入って便利なんですけどね。v(^^)v
キャプテンスタッグ デュークフォールディングベンチ
これも娘が小さい頃は二人で座らせていたのですが、さすがに今は小物置きになってます。
でも値段も安いしあれば色々重宝します。
他には・・・・・・
次回のネタにしよっ!!(^^)ゞ
2005年09月11日
デジカメ
総画素数211万画素と、今となっては何と言う事無いスペックですが、
当時としてはデジカメで光学10倍ズームという所に引かれ、購入したものです。
↓
富士裾野ファミリーキャンプ場から富士山頂をズーム
↓


スバルラインの途中から富士山頂
最近のデジカメのスペックからすると2メガピクセルはだいぶ見劣りしますが、私はそこまで画質にこだわらないので通常のLサイズプリントやwebで使用する分には、全く気になりません。
さらにっ!!スゴイのがリチウム電池パックです。
ナント!この前の裾野キャンプでようやく使い切りました。
ってことは足掛け5年!
使う頻度が少ないとはいえ、このバッテリーの持ちは異常です。
FOMAなんて下手したら1日に3回くらい充電することがあるのに・・・
絶版ですが、オークションで探した所5000円程で
出品されています(T_T)
まだ当分現役かなぁ~~。
2005年09月09日
2005年09月08日
ハンモック
入り口近くにハンモック広場(っていうか森)があって、
ハンモックを無料で貸してくれます。
もっとも今回は2日目の天気が良くなかったので、使えなかったんですけど・・・。

一部修正しております(^^;
今度行くときはマイ・ハンモックで行こうかとナチュラムでチェック中!

キャプテンスタッグ ハンモック<小>
●サイズ(約):ネットの長さ180×幅60cm、ロープ:長さ170cm
●重量(約):250g
●耐荷重(約):80kg
●材質:ネット:ナイロン
子供の頃、誰もが一度は憧れたことのあるハンモック。ゆったりとした休日が約束されるスペシャルアイテムです。
安いですけど幅60cmは・・・子供向きかな

LOGOS(ロゴス) FDハンモック
●重量:約800g
●サイズ:幅68×長さ200cm
●素材:(ネット)ポリプロピレン/(支持バー)木製
●耐荷重:約80kgまで(取り付け状態によりそれ以下になることも)
●折り畳たたみ式
●手洗いした寝袋を干す時にもご使用ください
●羽毛シュラフの保管に
これ、たぶん富士裾野キャンプ場のと同じかな?(違ってたらごめんなさい)
これでも幅が足りないんじゃないかな~

LOGOS(ロゴス) ハンモック
●重量:約1.1kg、
●サイズ:幅80×長さ195(cm)、
●素材:(ネット)ポリプロピレン/(支持バー)木製
●耐荷重:約80kgまで(取り付け状態によりそれ以下になることも)
●シュラフの陰干しや荷物置きなどにも便利です。
この位、幅があれば
最近拡大気味のわたくし「pokohara」の腹回りでも大丈夫!?
↑これが由来です(笑)

BYER(バイヤー) トラベラーハンモック

BYER(バイヤー) トラベラーハンモック
●サイズ:137×198cm
●重量:280g
●カラー:ブルー、レッド
●CHINA
軽く頑丈なパラシュートナイロンで作られ、コンパクトに折りたためて何処へでも持って行けるハンモックです。クイーンサイズのベッドよりも大きいサイズで、10×20cmのバッグに収納でき重さわずか280gの軽さです。
コレいいなぁ~。お値段ビミョーな所だけど幅がゆったりしているし。
何より280gってホント??

コールマン フォールディングメッシュハンモック
●材質:フレーム/スチール、シート/ポリエステル600D
●使用時サイズ:約97×252×73(h)cm
●収納時サイズ:約17×25×121(h)cm
●重量:約12.9kg
●付属品:枕、収納ケース
●耐荷重:80kg
●ワンアクションでセットアップ完了のニューフレーム構造。
●安定感のある2点支持ハンモック。
●通気性に優れたメッシュ生地使用。
●ハンモックの下には小物を置けるネット付。
あこがれのハンモック。でも意外と難しいのが吊るす場所探し。フレーム付きのハンモックなら、キャンプサイトはもちろん庭やベランダでも簡単に設置ができます。また、2点支持式ですので、ひっくり返る心配もありません。

LOGOS(ロゴス) セルフスタンドハンモックDX
●総重量:(約)12.6kg
●サイズ:(約)幅235×奥行93.5×高さ79cm
●収納サイズ:(約)幅91×奥行58×高さ13cm
●素材:(フレーム)スチール、(生地)ポリエステル
吊るす場所がなくても設置可能な組み立て式自立型ハンモック。
ハンモックのイメージが無いなぁ。お値段もここまで行くと・・・

コールマン フォールディングハンモックDX
●材質:フレーム/スチール、シート/ポリエステル600D
●使用時サイズ:約100×209×68(h)cm
●収納時サイズ:約16×26×141(h)cm
●重量:約13.3kg
●付属品:枕、収納ケース
●ワンアクションでセットアップ完了のニューフレーム構造。
●安定感のある2点支持ハンモック。
●ハンモックの下には小物を置けるネット付。
これも値段と共に、収納時のでかさ!141cmってさぁ。

BYER(バイヤー) バルバドスハンモック
●材質:コットン
●サイズ:60.5×226cm
●重量:1kg(収納袋含)
●体重制限:約150kg
●カラー:レインボー
●BRAZIL
多くのブラジル人は毎晩ハンモックに寝ます。このブラジルスタイルのバルバドスハンモックは、通常のベッドと同じくらい大きく、寝心地が良いのが特長です。キャンプや家庭内で、快適なひと時を過ごせます。1人用ですが、2人でも使用できます。

BYER(バイヤー) アマゾナスハンモック ナチュラレサ
●材質:コットン
●サイズ:XXL・155×255cm
●重量:2.7kg(収納袋込み)
●体重制限:約180kg
●カラー:ナチュラルホワイト
●BRAZIL
非常に柔らかいナチュラルコットンで織られた、二人用のゆったりサイズの寝心地の良いハンモックです。ブラジルの伝統的な技法で作られた美しい仕上がりの製品です。
ブラジル人は毎晩ハンモックで寝るって言われてもねぇ。
155×255cmって、テントじゃないんですからぁ~~~~~~。
残念っ!
ハンモックより狭い我が家のお風呂・・・切腹!!/(x_x)\

BYER(バイヤー) ヴェリオハンモックスタンド
●材質:スチール
●サイズ:収納時11×35×17cm、使用時305~370×120~145cm
●重量:30kg
●使用制限体重:約150kg
●CHINA
●ドイツで設計された、スチール製の折りたたみ式ハンモックスタンドです。ハンモックのサイズに合わせて幅が約305~370cm、高さが約120~145cm調節できます。Byer社の各種ハンモックに使用できます。
●※写真のハンモックは別売りですので、byer社のハンモックと一緒に使うと便利です。また、組立てに工具が必要です。
便利ってあわせておいくら?工具が必要って・・・・。
持ってる方いたら、ご連絡ください。
ぜひ見てみたい(笑)